お電話での受付時間 9:00~17:30(土日休み) 見学・体験会の予約を随時受け付けています! 022-352-7652

よくある質問

  HOME | よくある質問

FAQ

◆ 見学・体験会について

A: 担当のケアマネージャー様を通し、ご希望の日時をお伝えください。

見学・体験会はケアマネージャー様を通してのご予約となります。サービスを利用されるご本人様はもちろん、ご家族の方やケアマネジャー様も一緒にご参加いただけます。

A: Tシャツにズボン、スニーカーなど、動きやすい服装でお越しください。

当日は施設の見学・説明の他、マシンや足温浴の体験をしていただけます。所要時間は1時間ほどです。(送迎時間別途)

A: はい、必ず事前予約をお願いします。

担当のスタッフが送迎・案内を行います。営業中の店舗にてご案内を行うため、曜日や時間によってはマシンを体験できない場合があります。ご希望に応じて調整いたしますので、必ず事前に確認をお願いいたします。

A: ご自宅まで車でお迎えにあがります。

ご案内を担当するスタッフが、車で直接ご自宅の玄関までお迎えにあがります。送迎車には「介護」「デイサービス」等の記載はありません。到着後お呼びしますので、家の中でお待ちください。お一人でも、ご家族様やケアマネージャー様とご一緒でも構いません。

A: いいえ。ケアマネージャー様同席のもと、後日ご自宅での契約手続きとなります。

見学・体験会の席で契約となることはございません。ご家族やケアマネージャー様と話し合い、じっくり検討くださいませ。各曜日・時間ごと定員人数がございますので、契約をご検討の方は、その場でご希望日時の空き状況を確認いただいておくとスムーズです。

◆ ご利用者について

A: 要介護(支援)認定が必要です。

ご利用いただくには、要介護(支援)認定が必要となります。

【 既に要介護認定を受けている方 】
担当のケアマネジャー様にご相談ください。
総合的なケアプランに基づき、利用が適切であれば契約のお手続きに進みます。

【 要介護認定を受けていない方 】
各市町村にて要介護認定の申請・審査が必要です。
ご自身が認定の対象かどうかは、お住まいがある地域の福祉窓口(地域包括センター等)にお問い合わせください。

また、送迎車両は福祉車両ではないため、車椅子をご利用の場合、ご自身で車への乗り移りができる方に限らせていただいています。(簡単なサポートは可能です。)

A: 一定の条件があり、負担割合も違います。

【介護保険が利用できる方】
65歳以上が「第1号被保険者」、40~64歳までが「第2号被保険者」で以下の疾患のある方

1 がん(末期)
2 関節リウマチ
3 筋萎縮性側索硬化症
4 後縦靱帯骨化症
5 骨折を伴う骨粗鬆症
6 初老期における認知症
7 進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症およびパーキンソン病
8 脊髄小脳変性症
9 脊柱管狭窄症 
10 早老症
11 多系統萎縮症
12 糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症および糖尿病性網膜症
13 脳血管疾患
14 閉塞性動脈硬化症
15 慢性閉塞性肺疾患
16 両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症

(例)1回の利用(保険利用無し)が税別5,000円の場合、介護保険利用で1割負担(収入による)の方は約500円/回(送迎付)となります。

A: 比較的介護の度合いが軽度で、筋力の回復等に重きを置いている方が多いです。

ソレイルミナーレはリハビリ・運動に特化した施設です。そのため、大きな介助が必要ない方が多く利用されています。トレーニングにより筋力をつけ、「立つ・座る・歩く」などの日常動作がスムーズに行えるよう支援しています。「介護」「シニア」感をあまり感じないサービスを心がけているため、介護サービスを嫌厭されがちな男性の利用も多いことが特徴です。

◆ ご契約・ご利用について

A: 担当のケアマネージャー様を通し、お申込ください。

まずは見学・体験会にご参加いただきます。
その後、ご希望の曜日や時間をお伺いし、ケアマネージャー様同席のもと、ご自宅で契約の手続きとなります。(見学の日に契約はできません。)

A: お住まいの市区町村、介護(支援)の度合いによって異なります。

詳しくは見学・体験会の際にご案内いたします。

A: ご契約の手続きが終わり次第ご利用いただけます。

ご契約にはケアマネージャー様の立ち会いが必須となります。ご利用者様、ケアマネージャー様、当方(必要に応じて他の介護サービス提供者様も同席)の都合が合う日に、ご自宅にて契約手続きとなります。

A: 週1〜3回をお勧めしています。

週に1回のご利用でも十分効果のある運動プログラムとなっています。あまり使われなくなっていた筋肉を動かすため、突然負荷をかけるよりは徐々に体を慣らし、適切な負荷で継続したトレーニングを行うことが重要です。
入浴訓練が予約制のため、週に複数回ご利用の場合は、1回は軽いトレーニングと入浴、もう1回をしっかりとしたマシントレーニング・機能訓練に充てるなど、ご自身のペースでご利用ください。

A: 原則、契約時に決めた曜日・時間で固定となります。

各曜日・時間(午前・午後の選択)には定員がございます。まずは希望される日時に空きがあるかお問合せください。ご利用開始後、やむを得ない事情によりお休みされた際は、別日での振替が可能な場合があります。お気軽にご相談ください。
曜日や時間を変更したい、通う回数を増やしたい/減らしたい等の場合、再度ケアマネージャー様を介しての契約手続きが必要となる場合があります。少々お時間をいただきますが、担当のケアマネージャー様や施設の生活相談員にご相談ください。

A: 担当のケアマネージャー様を通じて手続きをお願いいたします。

サービスに満足いただけなかった場合、あるいは引越や他の介護サービスへ切り替えられる場合、リハビリの目標を達成された場合など、通所を辞められる場合は、担当のケアマネージャー様か、施設のスタッフにお申し出ください。解約はいつでも可能ですが、多少手続きがございますので、必要なことをご案内させていただきます。

A: ご利用者様の状態や目標とそぐわない場合はお断りいたします。

ご利用者様のお身体の状態や目標によって、適切な介護サービスは異なります。通所・入所、半日・一日、食事提供の有無、医療機関のサービスなど、介護サービスはたくさんありますので、ご家族様や担当のケアマネージャー様とも話し合い、当施設のサービスがご利用者様のお役に立てるかを判断させていただきます。
また、施設のルールをお守りいただけない場合や、他のご利用者様の迷惑となる行為、スタッフへのハラスメント行為等が発覚した場合は、その後の利用をお断りする事があります。ケアマネージャー様を介してサービス契約の解除を行いますので、予めご了承ください。

A: 動きやすい服装、スニーカーでお越しください。

施設では、原則通所された格好でトレーニングを行います。(着替えなし、靴も履いたままです。)マシンやマットなどで運動のしやすい、Tシャツ、ズボン、スニーカー等がお勧めです。施設として特に必要な持ち物はございません。お荷物はご利用者様向けの簡単な棚に置いていただきますので、必要な方はお飲み物、お薬、ティッシュ、ハンドタオル等、ご自身の判断でご持参くださいませ。